18日も、入れてみました。
毎日、お立ち寄りいただいてる方は
ご存知だと思うのですが。
今月の18日に、ココログのメンテナンスが
ありまして、一日だけ、このブログは空白に
なっておったのです。
まぁ、しょうがないかと。
翌日から、書き進めていたのですが。
日が経つほどに、なんか、気になってきましてね。
このブログをはじめて以来、
どこかへ出かけるときは、書きためた記事を
日時指定で自動更新したりしていたのですが、
一日だけ、空白っていうのも、イヤだなぁ。
魚の小骨が、のどの奥に引っかかっているような。
へんな感覚になってしまいまして。
そこで、後追いで更新しても、
時間的に差しさわりのないネタを
探していたのですが。
まったく差しさわりのない写真たちが、みつかりました。
はい。
高島へ行ったときに押さえたうまいもんショットです。
まずは、テーブルセッティングから。
サーモンのマリネなど、オードブルでスタートです。 次の料理に移る前に、口中を整えてくれる あっさり風味でよかったですなぁ。
つづいては、定番のオニオンスープ。 玉ねぎの甘みが、しっかり出ていて、濃厚でした。
でも、その次が、ちょっと不評。
カマボコのパイ包みのようなもんでした。
怒られそうですが。しょうがない。
でもでも、メインの近江牛になると、
一同、声をなくして、もくもくと食べる、食べる。
これは、やはり、肉厚でも柔らかくて、うまかった。
最後のデザートは、ティラミスとこってりチョコアイス。
ブラックなコーヒーが、なんとも
締めくくりにぴったりでありました。
そうそう、マキノ高原のお宿は、
ペンションGUZUさんでした。
犬連れでおいしいもん食べて、
ゆっくり自然と戯れたい方は、ぜひ一度。
http://www.e-guzu.com/
(でも、天気には、ご注意くださいな。)
ふーっ。これで、空白の18日も埋まり、
ひと安心でありますなぁ。
でも、これ読んでくれる人、いるのかなぁ。
Copy by man.
関西アートのことなら、ART MEDIA keyis
よき書き仲間の、小吹隆文アートのこぶ〆
奥さんこと、荒木啓子のkco web gallery
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 仙台の美味、ふたたび2。(2012.06.18)
- 仙台の美味、ふたたび。(2012.06.17)
- 100円、マンゴー。(2011.08.20)
- デジアナ、って…。(2011.08.17)
- 仕分け。(2011.08.14)
コメント